真珠って今、高く売れるの知ってましたか?

こんにちは。駒澤大学駅前の買取専門店『ゴールドパーチェス』です。
当店では、価値のあるお品物を丁寧に査定し、高価買取を行っております。

今日は真珠について色々とお話をしたいと思います。

真珠とは、どんなもの?

真珠とは、貝の体内に異物が入り込んだ際に、貝がそれを守るために分泌する貝殻の成分が幾層にも重なってできた「生体鉱物」であり、宝石の一種です。市場に出回っている真珠の多くは養殖されたものです。

真珠の形成と特徴

  • 形成過程:貝の中に砂粒などの異物が入ると、貝はその異物を真珠層で包み込みます。この層が積み重なることで「真珠」が作られます。
  • 養殖方法:養殖では、あらかじめ貝の内部に核となる玉を挿入し、真珠が成長するのを待ちます。
  • 宝石の種類:鉱物からなる宝石とは異なり、有機物からなるため、硬度が低く、酸やアルコールに弱い性質があります。
  • 価値:養殖真珠は、形、大きさ、色を揃えやすく、流通に適しています。

真珠って何種類あるか知っていますか?

真珠の種類は、主に母貝の種類によってわけられ、「アコヤ真珠」、「淡水真珠」、「白蝶真珠」、「黒蝶真珠」の4種類があります。それぞれの真珠は、サイズ、色、輝き、形が異なり、独自の魅力を持っています。

主な種類と特徴

  • アコヤ真珠(和珠):日本や韓国、中国などで養殖されており、最も流通量が多い真珠になります。ピンク系、ホワイト系、クリーム系など多彩な色味があり、透明感の高い良質な真珠層を持つのが特徴です。
  • 淡水真珠(本真珠):主に湖や川に生息する淡水貝で作られ、ピンク、オレンジ、ホワイト系などの色のバリエーションが豊富で、無核真珠(核が無い真珠)が多いのも特徴です。
  • 白蝶真珠(南洋真珠):温かい海で育まれ、大きく成長します。ホワイト系、シルバー系、ゴールド系の色味があり、厚い巻と柔らかい輝きが魅力です。
  • 黒蝶真珠:黒蝶貝から採れる真珠で、ブラック系、グリーン系、グレー系、ブルー系など濃色の色合いが特徴となります。

その他の種類

  • マベ真珠:マベ貝から採れる半球形(ドーム形)の真珠で、青みがかった虹色の干渉色が美しいとされています。
  • ケシ真珠:人工核を持たずに育った真珠で、核の有無による分類です。どの貝で育った真珠でも核がなければ、ケシ真珠に分類されます。

形による分類

  • ラウンド:真円の形を指し、最も希少で価値が高いとされている。
  • バロック:真円から歪みがある不定形の真珠で、個性的な形とデザインが魅力です。
  • ドロップ(しずく型):ドロップの形状で、ペンダントによく用いられます。

気になる?真珠の最高ランクは?

真珠の最高ランクは、アコヤ真珠において真珠科学研究所が発行する「オーロラ天女」です。
これは「花珠」の中でも、特にテリ(輝き)が優れているものに与えられる称号で、市場に出回る数が非常に少ない最高品質の真珠です。
なびかせてゆったりと舞う天女たちの姿を思い描き、アコヤ真珠の究極の美しさを讃え「オーロラ天女」と名付けられました。

偽物も多い真珠、自分でもできる本物かどうか確かめる方法

真珠同士をこすり合わせてザラつきを感じるか、ブラックライトをあてて青く光るか、真珠の穴口断面がきれいか、表面の光沢やテリに奥深さがあるか、真珠の形がそれぞれ微妙に異なるか、触ったときのひんやり感などがあります。

中でも分かりやすいのが、ブラックライトをあてて偽物を見分ける方法です。
ブラックライトをあてて、青く光るのが本物、光らないのが偽物です。本物の真珠は、ブラックライトをあてるとブルー系の光を放ちます。
偽物の真珠はブラックライトをあてても光りません。

偽物の種類

イミテーションパール、フェイクパールと呼ばれる、真珠を模造したアクセサリーは数多くあります。
代表的なフェイクパールの種類は以下のようなものがあります。

  • 貝パール
  • 花珠貝パール
  • マジョリカパール
  • コットンパール
  • ガラスパール(グラスパール)

これらの物は、様々な素材を使って真珠のように見せかけている偽物です。
紛らわしい名前がついているのでご注意下さい。

真珠の査定ポイント

サイズ:大粒の真珠の方が高値で取引されやすいです。

傷:真珠は劣化が早く傷も入りやすいです。
傷が入っていると買取価格が下がりやすいので、日頃から丁寧に扱ってあげて下さい。

巻き:巻とは「真珠の層の厚さ」です。真珠は、中心部の「核」のまわりに真珠層が形成されることで完成します。「核」の外側にある真珠層が分厚く厚さが均一で、表面が滑らかだと美しい光沢が出やすいです。

テリ:テリは、真珠の光沢度を指します。「テリの評価が高い🟰真珠の表面が艶やかである」ということとなり、より美しい見た目となります。

形:真珠の場合、「真円真珠」と呼ばれるきれいな球状に近い真珠のほうが、価値が高いことが多いです。

色:真珠には、それぞれの種類で人気な色があります。もちろん、買取価格にも大きく関わってきます。
例えばアコヤ真珠であれば、薄くピンクがかった白色が人気で、黒蝶真珠ではブラックパールやピーコックカラーが人気となります。

真珠を高く売る方法

  • 鑑別鑑定書などの付属品を用意する。
  • 日頃からメンテナンスを欠かさない。
  • 買取前にきれいにする。
  • 定期的にネックレスの糸を交換する。

以上の事は日頃からやっておいた方が良いかと思います。ですが、鑑定書が見当たらない、付属品が無い、メンテナンスが面倒だという方、
お任せ下さい!「ゴールドパーチェス」はそんな貴方の味方です。そのままの状態でお持ち頂ければOK!!
いつでも相談料、査定料は無料です。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。