こんにちは。駒沢大学駅前店の『ゴールドパーチェス』です。

青葉が映えるこの頃ですが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
最近の過ごしやすい気候にご自宅のお片付けをされる方も多くなってきたように感じます。
ゴールドパーチェスでも地域のみなさまから、日々そういったお片づけ後に出た品物のご相談を承っております。

ご自宅等の整理で不要になったもの、もしかしたら価値があるかもしれない、ご家族やご親戚から譲り受けたが処分に困っているものがある・・・などございましたらぜひお気軽に当店へご連絡ください。

日頃受ける相談で、「どうすればいいのか・・・」とお話を受けることが多いのが日本刀。
中には遺品整理をしていたら急に出てきて驚いた、あることも知らなかったという方も。

実際に『日本刀』があった場合、必要なこと・確認することはなんでしょうか。

本日は、日本刀について少しお話をさせていただきたいと思います。

日本刀

日本では、銃砲、刀剣類(刃渡り15cm以上の刀、やり、なぎなた、刃渡り5.5cm以上の剣、あいくち、45度以上に自動的に開刃する飛び出しナイフなど)や刃物(刃体の長さ6cmを超える刃物)などを、正当な理由なく所持、携帯、製造、譲渡、貸与、輸入、発射した場合、「銃刀法違反」に該当し、一般的に、2年以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。

日本刀を見つけた場合まずは『銃砲刀剣類登録証』の有無を確認しましょう

登録証は、価値のある骨董品・美術品として審査・登録された証明書のことを指します。
日本刀は「銃刀法」(銃砲刀剣類所持等取締法)3条により所持することはできないのですが、同14条により、例外として、銃砲刀剣類登録証がある場合に限って、所持することが許されています。

そのため、登録証があれば銃刀法違反とはならず、日本刀を所持・相続することが可能となるのです。
銃砲刀剣類登録証は、刀剣と一緒に保管することが義務付けられていますので、刀のそばに、銃砲刀剣類登録証があるかどうかを、必ず確認しましょう。

銃砲刀剣類登録証がある場合、『所有者変更届』を提出しましょう

手元の銃砲刀剣類登録証に記載された教育委員会の都道府県を確認して、刀を発見してから20日以内に、「所有者変更届」を郵送しましょう。
「所有者変更届出書」のテンプレートは、各都道府県教育委員会のホームページに掲載されています。

銃砲刀剣類登録証がない場合、警察に連絡をして『銃砲刀剣類等発見届』を提出しましょう

登録証がなく所持をしていた場合、銃刀法違反となり逮捕されかねませんので、お早めにお住まいの地域の警察署・生活安全課に連絡をして「刀を見つけた旨」を相談し、『銃砲刀剣類等発見届』を提出する手続き方法を確認してください。
届出が受理されたら、「刀剣類発見届出済証」が交付されます。

『銃砲刀剣類登録証』を申請しましょう

警察署で「刀剣類発見届出済証」を受け取ったら、交付から20日以内に、お住まいの地域の教育委員会宛てに「登録申請申込書」を提出しましょう。
※刀剣類発見届出済証だけでは所持・相続することはできません

許可されれば、「銃砲刀剣類登録証」を発行してもらえ、これにより日本刀を相続することができます。
※審査・登録には、6,300円の手数料が必要になります。
教育委員会の登録審査で、申請した刀が不合格となり、登録証をもらえなかった場合でも、審査手数料は返却されません。

また、登録できなかった日本刀は、原則として所持することはできず、警察署で廃棄処分されます。
ただし、所持できないのは刀身部分のみのため、形見として手元に残しておきたいという方は、鞘(さや)や鍔(つば)などの刀身装具は持ち帰ることが可能です。

以上、日本刀を発見した場合に行うべきことをお伝えいたしました。それを踏まえ、今後日本刀をどうするのか判断されるといいでしょう。
登録証が存在する場合は、以下から処分方法を選択することが可能です。

自分で所持をする

美術品として、形見として、飾りたい・保管をしたいという方もいらっしゃいます。
その場合、必ず登録証と一緒に保管をしましょう。

誰かに譲渡する

譲る場合も必ず登録証が必要となります。

警察で処分を依頼する

一般ゴミとして廃棄することはできません。刀発見時に処分をしたい旨を警察へご相談ください。

美術館、博物館に寄贈する

寄贈を考えている方は、まずはお住まいの都道府県の教育委員会にご相談ください。

買取店に依頼し、売却する

自宅に飾る場所がない、刀剣を自宅に置いておくのは不安など、所持することが難しい方は買取店に相談を。刀によっては、思わぬ高額のお取引になる可能性もあります。

日本刀は、美術品としても価値のある唯一無二の作品なのです。
すぐに処分を決めてしまうよりは、お手元にある日本刀にどれほどの価値があるのか確認をしてからでも遅くはないでしょう。

日本刀があった、これからどうすればいいのか、処分をしてもいいのか等お困りの方は、ゴールドパーチェスへぜひご相談ください。